コロナ禍の拡大におけるわかちあいの会の実施について
- 2021/01/07
- 23:42
寒波の襲来と新型コロナウィルスのパンデミックの拡大が一挙に押し寄せ、一都三県に緊急事態宣言が発出された週末を迎えます。グリ研では、今週末の1月9日(土)にあしなが育英会の仙台レインボーハウスで『わかちあいの会』の開催を予定しています。これまでもコロナ禍の状況で、従来の『わかちあいの会』と同じ様には開催できず、時間の短縮、飲食を伴う茶話会の時間の中止などの変更を余儀なくされています。ちなみに茶話会の代わりにリラックスするための時間として、簡単な呼吸法・ヨガを行なっています。今週の開催については、色々不安を抱えているのは事実です。原則的に宮城県、あるいは、仙台市で緊急事態宣言が出された場合は、『わかちあいの会』は中止せざるを得ないと考えています。その際は、本ブログでもお知らせいたします。『わかちあいの会』の参加をお考えの方は、事務局の方に電話かメールでご確認いただきたいと存じます。
『わかちあいの会』が出来なくなった場合、日をあらためて「リモートでのわかちあいの会の様なもの」を行うことを検討しています。リモート開催は、これまた『わかちあいの会』とは同じことはできないわけですが、それでも同じ様な体験をされた方々のお顔を画面で見ながら、話せる範囲でグリーフを語って頂ける場にしたいと思っています。
リモート『わかちあいの会』を実施することになった際には、事前の申し込みと、マイク・カメラが機能するパソコン、タブレット、スマートホンのいずれかがあって、安定してネットに繋がる環境が必要になります。実施の要領はその時がきたらお知らせいたしますので、グリ研のホームページか本ブログをチェックしてください。
今週末のわかちあいの会が無事開催できます様に!
『わかちあいの会』が出来なくなった場合、日をあらためて「リモートでのわかちあいの会の様なもの」を行うことを検討しています。リモート開催は、これまた『わかちあいの会』とは同じことはできないわけですが、それでも同じ様な体験をされた方々のお顔を画面で見ながら、話せる範囲でグリーフを語って頂ける場にしたいと思っています。
リモート『わかちあいの会』を実施することになった際には、事前の申し込みと、マイク・カメラが機能するパソコン、タブレット、スマートホンのいずれかがあって、安定してネットに繋がる環境が必要になります。実施の要領はその時がきたらお知らせいたしますので、グリ研のホームページか本ブログをチェックしてください。
今週末のわかちあいの会が無事開催できます様に!
スポンサーサイト