グリーフケアの担い手養成講座 第2講のお知らせ
- 2022/09/18
- 16:00
夏が過ぎ、コロナ禍第7波も過ぎ去ろうとしています。とても強い台風が来ているので、被害に遭われるからがいない事を願うばかりです。
来週、9月23日(金・祝)にグリーフケアの担い手養成講座を実施します。今回は、第2講『基本のキ』です。
グリーフケアの場の一つとしての、わかちあいの会は、大切な人、かけがえのない人を亡くした人のセルフ・ヘルプグループで、そこは、評価も査定もない場所です。そこは、参加者が自分の発言・行動を周りから評価も査定もされないために、自分のグリーフに安心して向き合える場所です。そのわかちあいの会に関わるスタッフをグリ研では、ファシリテーターと呼んでいます。グリーフに向き合おうとされている方が向き合いやすくなるのをお手伝いする役割です。わかちあいの会のファシリテーターの基本を学ぶ研修が、第2講の『基本のキ』です。今期は1日だけの研修ですが、ファシリテーターのエッセンスをしっかり学んでいただきます。
ご興味のある方は、是非、お申し込み下さい。
お申し込みは、グリ研のホームページからお願いします。 →https://sendai-griefcare.jp/yousei-kouza/
来週、9月23日(金・祝)にグリーフケアの担い手養成講座を実施します。今回は、第2講『基本のキ』です。
グリーフケアの場の一つとしての、わかちあいの会は、大切な人、かけがえのない人を亡くした人のセルフ・ヘルプグループで、そこは、評価も査定もない場所です。そこは、参加者が自分の発言・行動を周りから評価も査定もされないために、自分のグリーフに安心して向き合える場所です。そのわかちあいの会に関わるスタッフをグリ研では、ファシリテーターと呼んでいます。グリーフに向き合おうとされている方が向き合いやすくなるのをお手伝いする役割です。わかちあいの会のファシリテーターの基本を学ぶ研修が、第2講の『基本のキ』です。今期は1日だけの研修ですが、ファシリテーターのエッセンスをしっかり学んでいただきます。
ご興味のある方は、是非、お申し込み下さい。
お申し込みは、グリ研のホームページからお願いします。 →https://sendai-griefcare.jp/yousei-kouza/
スポンサーサイト