fc2ブログ

記事一覧

グリーフケアの担い手養成講座のご案内

直前になってのご案内で恐縮ですが、10月31日(日)から今年度のグリーフケアの担い手養成講座を開催します。  全10講座からなるグリーフケアの担い手養成講座です。  第1講は例年通り、関西学院大学人間福祉学部教授の坂口幸弘先生の『悲嘆学・喪失学』です。グリーフは喪失に対する反応(Cynthia White)であり、喪失という人生においてネガティブなことに目を向けたくないという思いを持たれる方が多いかも知れませんが...

続きを読む

グリーフカウンセリングのクリニックを開業しました。

グリ研の理事長 滑川明男です。NPO法人を私物化する様で気が引けるのですが、グリーフカウンセリングとアディクション(依存症)治療のクリニックを開業しましたのでご報告申し上げます。大切な人・かけがえのない人を亡くした方が、悲嘆志向と回復志向の間を行ったり来たりするというモデルがあります(Storoebeらの死別への対処の二重過程モデル)。確かに、悲しみを語り、共有し、共感してもらいたいという気持ちと、この状態...

続きを読む

プロフィール

griefcaremiyagi

Author:griefcaremiyagi
2004年暮れから活動を始め、2006年から「わかちあいの会』を行なっている団体です。2013年にグリーフケアの実践と普及・啓発を事業の柱としてNPO法人化しました。立ち上げの時から関わって頂いているあしなが育英会の仙台レインボーハウスに事務局を置き、宮城、山形で活動しています。グリーフケアの担い手養成講座には、東北6県、関東からも参加されています。