fc2ブログ

記事一覧

2021年度『グリーフケアの担い手養成講座』の開催決定!

新型コロナウィルスのパンデミックで開催が危ぶまれておりましたが、10月から、今年度の『グリーフケアの担い手養成講座』を開催することになりました。内容は例年通りで、10月から来年の7月まで10講座で開催予定です。第1講は2021年10月31日(日)になります。今年から原則的に、その期の中で履修を完結して頂くことになります。理由は諸事情により、次の期も必ず講座を開催できる保証ができないからです。ご都合...

続きを読む

オンラインで行うわかちあいのお知らせ

◎8月28日(土) 14時〜15時30分 オンライン『わかちあい』を行います。 新型コロナウィルスの感染が留まる所を知らず、増え続けている状況です。会場に来られなくてもわかちあいのできる場としてのオンライン『わかちあい』。大切な人、かけがえのない人を亡くされた方ならどなたでも参加できます。オンラインですので地域の限定もありません。亡くなった方に対する思いなどを安心してお話し頂ける場になるように準備してお...

続きを読む

グリーフケアの時代

震災後10年。10年が長いと感じる方、早いと感じる方。あるいはすっかり時間が止まっている様に感じる方。人それぞれの思いがあるでしょう。Kids Hurt Too HawaiiのCynthia White氏は「グリーフは喪失に対する反応。喪失とは変化のこと」と言いました。世は常に変化しているので、世の中はグリーフに満ちていると言って良いかもしれません。四苦八苦。世の中は苦で満ちているというのと似ているかもしれません。あるいは、キリスト...

続きを読む

大変残念ですが、今週末の石巻わかちあいの会は中止になります。

 こんなにまでCOVID-19に振り回されるとは、予想だにしておりませんでした。1年半前にCOVID-19の情報が流れてきた時は、いつものインフルエンザのちょっと手強い程度かな、あるいは、SARSみたいに騒いでも大した事なかったね、と言えるのではと思っていましたが、世界中がCOVID-19に振り回されている現状は想像もできませんでした。 その影響で、今週末の8月21日(土)に石巻レインボーハウスで予定しておりました「石巻わかちあ...

続きを読む

8月のわかちあいの会

<8月のわかちあいの会のお知らせ>8月のわかちあいの会の予定は、下記の通りです。新型コロナウィルスのパンデミックが治まらない中実際に実施できるかどうか、参加を希望される方はお手数ですが、事務局にお問い合わせいただいた方が確実かと存じます。 ◎仙台わかちあいの会 8月14日(土) 14時〜16時   場所:仙台レインボーハウス  ◎石巻わかちあいの会 8月21日(土) 13時30分〜15時30分 場所:石巻レインボーハウス ...

続きを読む

プロフィール

griefcaremiyagi

Author:griefcaremiyagi
2004年暮れから活動を始め、2006年から「わかちあいの会』を行なっている団体です。2013年にグリーフケアの実践と普及・啓発を事業の柱としてNPO法人化しました。立ち上げの時から関わって頂いているあしなが育英会の仙台レインボーハウスに事務局を置き、宮城、山形で活動しています。グリーフケアの担い手養成講座には、東北6県、関東からも参加されています。