活動資金確保のための募金としてのみやぎチャレンジプロジェクト
- 2021/01/24
- 22:56
グリ研では活動資金確保のための募金活動として、共同募金会のみやぎチャレンジプロジェクトに参加しております。各団体の活動を行うための資金を確保するために寄付金を集める企画です。グリ研は3年連続で本プロジェクトに参加させて頂いております。元々これからの日本は多死社会に突入すると言われ、死別の悲嘆を経験される方が増えていくことが考えられていますが、コロナ禍の現在、医療の現場が疲弊してきており、いろいろな...
自死対策研修『自死を減らすための依存症対策』オンライン参加のお申し込みについて
- 2021/01/15
- 22:38
昨日ご案内致しました自死対策研修『自死を減らすための依存症対策』のオンライン参加についてご案内申し上げます。オンライン参加ご希望のかたは、下記のメールアドレスからお申し込みください。オンライン参加専用申込みメールアドレス; griefofficeolin@gmail.com下記の様式でお申し込み下さい。なお、メールアドレスと連絡先電話番号は研修会当日に連絡が取れるものをご登録下さい。件名:「自死対策研修申込み」お名前:メ...
自死対策研修『自死を減らすための依存症対策』のご案内
- 2021/01/14
- 23:52
ホームページの記事と重複しますが、今年度の自死対策研修のご案内です。題 名: 「自死を減らすための依存症対策」 〜自死と依存症―依存症の正しい知識と依存症回復者(高知東生さんと渡邊洋次郎さん)のお話し〜日 時: 2021年2月14日(日) 13時〜17時場 所: 仙台市医師会館 5階研修室 オンライン参加も可能参加費: 無料企画・ファシリテーター: 稗田 里香(ひえだ りか)氏 ※...
緩和医療におけるグリーフケア
- 2021/01/13
- 17:20
直前になりましたが、グリーフケアの担い手養成講座のお知らせです。今月は『緩和医療におけるグリーフケア』です。ホスピスの看護師さんと訪問でがん患者さんの看護をしている看護師さんのお話です。医療の現場は病気を治し命を救う事を一義的な使命としていますが、人生の最後を見送る場でもあります。死因の第一位は悪性新生物、いわゆるがん、第二位が心疾患、すなわち心臓の病気です。がんや心臓の病気は死と向き合わざるを得...
コロナ禍の拡大におけるわかちあいの会の実施について
- 2021/01/07
- 23:42
寒波の襲来と新型コロナウィルスのパンデミックの拡大が一挙に押し寄せ、一都三県に緊急事態宣言が発出された週末を迎えます。グリ研では、今週末の1月9日(土)にあしなが育英会の仙台レインボーハウスで『わかちあいの会』の開催を予定しています。これまでもコロナ禍の状況で、従来の『わかちあいの会』と同じ様には開催できず、時間の短縮、飲食を伴う茶話会の時間の中止などの変更を余儀なくされています。ちなみに茶話会の代...