fc2ブログ

記事一覧

『自死を減らすための依存症対策』〜2020年度宮城県自死対策強化事業として

研修会のご案内です。今年も宮城県自死対策強化事業の補助金を頂き、自死対策の研修会(←こちらをクリック)を行います。自死はグリ研の活動の原点であり、グリ研はわかちあいの会を始める前から、自死に関する研修やシンポジウムなどを開催してきました。そして、今年度は残念なことに自死された方々が増えています。もちろん数ではありません。一人一人の命であり、年間の自死される方の人数が減っても、自死された方の人数はど...

続きを読む

2020年コロナ禍の中、年の瀬を迎えて。

今日は2020年12月25日。クリスマスも終わり、今年も残すところあと1週間となりました。新型コロナウィルス感染症は世界を一変させてしまいました。SARSなどこれまでもパンデミックと騒がれた事はありましたが、何か自分とは関係ない様な気がしていました。しかし、まさに我々は新型コロナウィルス感染症のパンデミックの禍中にいます。「喪失に対する反応がグリーフです。喪失とは変化のこと。」ハワイで子どものグリーフサポート...

続きを読む

わかちあいの会・わかちあいカフェのご案内

師走です。冬です。しかし、仙台は朝晩多少の冷え込みを感じることは感じますが、冬将軍の到来みたいなことはなく、過ごしやすい状態が続いています。過ごしやすい方が、ご高齢の方や病気を抱えておられる方には優しくて良いと思いますが、冷えることで成り立つ様々な文化や産業が打撃を受けます。コロナ禍の現在、多くの方が不安を抱え、落ち着かない日々を過ごされている状況では、とにかく過ごしやすい状況の方がいいかもしれな...

続きを読む

プロフィール

griefcaremiyagi

Author:griefcaremiyagi
2004年暮れから活動を始め、2006年から「わかちあいの会』を行なっている団体です。2013年にグリーフケアの実践と普及・啓発を事業の柱としてNPO法人化しました。立ち上げの時から関わって頂いているあしなが育英会の仙台レインボーハウスに事務局を置き、宮城、山形で活動しています。グリーフケアの担い手養成講座には、東北6県、関東からも参加されています。