fc2ブログ

記事一覧

本日の自死対策研修会は、中止いたします。

昨夜、大きな地震がありましたが、皆様、ご無事でいらっしゃいますでしょうか?被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。さて、本日予定しておりました自死対策研修会「自死対策を減らすための依存症対策」は、地震の影響で中止致します。参加のお申し込みを頂いていた方々には大変申し訳ございません。後日、改めてご案内申し上げます。ご承知おきくださいます様お願い申し上げます。取り急ぎご案内申し上げます。皆様、今後の...

続きを読む

自死対策研修『自死を減らすための依存症対策』オンライン参加のお申し込みについて

昨日ご案内致しました自死対策研修『自死を減らすための依存症対策』のオンライン参加についてご案内申し上げます。オンライン参加ご希望のかたは、下記のメールアドレスからお申し込みください。オンライン参加専用申込みメールアドレス; griefofficeolin@gmail.com下記の様式でお申し込み下さい。なお、メールアドレスと連絡先電話番号は研修会当日に連絡が取れるものをご登録下さい。件名:「自死対策研修申込み」お名前:メ...

続きを読む

自死対策研修『自死を減らすための依存症対策』のご案内

ホームページの記事と重複しますが、今年度の自死対策研修のご案内です。題 名: 「自死を減らすための依存症対策」      〜自死と依存症―依存症の正しい知識と依存症回復者(高知東生さんと渡邊洋次郎さん)のお話し〜日 時:  2021年2月14日(日) 13時〜17時場 所:  仙台市医師会館 5階研修室  オンライン参加も可能参加費:  無料企画・ファシリテーター: 稗田 里香(ひえだ りか)氏   ※...

続きを読む

『自死を減らすための依存症対策』〜2020年度宮城県自死対策強化事業として

研修会のご案内です。今年も宮城県自死対策強化事業の補助金を頂き、自死対策の研修会(←こちらをクリック)を行います。自死はグリ研の活動の原点であり、グリ研はわかちあいの会を始める前から、自死に関する研修やシンポジウムなどを開催してきました。そして、今年度は残念なことに自死された方々が増えています。もちろん数ではありません。一人一人の命であり、年間の自死される方の人数が減っても、自死された方の人数はど...

続きを読む

東京自殺防止センターのお知らせ

『自殺を考えるほど、つらい気持ちを抱えるあなたへ』と自死防止の活動をしている東京自殺防止センターからのお知らせです。<フリーダイヤルによる電話相談を行います>というご案内です。相談電話はいろいろありますが、なかなかつながらなかったりする事がある様です。一つでもつながる先が多い方がいいと思い、お知らせいたします。フリーダイヤル 0120−58−9090 です。...

続きを読む

プロフィール

griefcaremiyagi

Author:griefcaremiyagi
2004年暮れから活動を始め、2006年から「わかちあいの会』を行なっている団体です。2013年にグリーフケアの実践と普及・啓発を事業の柱としてNPO法人化しました。立ち上げの時から関わって頂いているあしなが育英会の仙台レインボーハウスに事務局を置き、宮城、山形で活動しています。グリーフケアの担い手養成講座には、東北6県、関東からも参加されています。