fc2ブログ

記事一覧

グリーフカウンセリングのクリニックを開業しました。

グリ研の理事長 滑川明男です。NPO法人を私物化する様で気が引けるのですが、グリーフカウンセリングとアディクション(依存症)治療のクリニックを開業しましたのでご報告申し上げます。大切な人・かけがえのない人を亡くした方が、悲嘆志向と回復志向の間を行ったり来たりするというモデルがあります(Storoebeらの死別への対処の二重過程モデル)。確かに、悲しみを語り、共有し、共感してもらいたいという気持ちと、この状態...

続きを読む

グリーフケアの時代

震災後10年。10年が長いと感じる方、早いと感じる方。あるいはすっかり時間が止まっている様に感じる方。人それぞれの思いがあるでしょう。Kids Hurt Too HawaiiのCynthia White氏は「グリーフは喪失に対する反応。喪失とは変化のこと」と言いました。世は常に変化しているので、世の中はグリーフに満ちていると言って良いかもしれません。四苦八苦。世の中は苦で満ちているというのと似ているかもしれません。あるいは、キリスト...

続きを読む

大変残念ですが、今週末の石巻わかちあいの会は中止になります。

 こんなにまでCOVID-19に振り回されるとは、予想だにしておりませんでした。1年半前にCOVID-19の情報が流れてきた時は、いつものインフルエンザのちょっと手強い程度かな、あるいは、SARSみたいに騒いでも大した事なかったね、と言えるのではと思っていましたが、世界中がCOVID-19に振り回されている現状は想像もできませんでした。 その影響で、今週末の8月21日(土)に石巻レインボーハウスで予定しておりました「石巻わかちあ...

続きを読む

東日本大震災とグリーフケア

東日本大地震から10年が経過しました。10年と言うのは、人間が勝手に決めた時間の区切りです。地球はそんな人間の営みを嘲笑うかの様に、先月も大きな余震がありました。お亡くなりになった方もいらっしゃいました。天には情けがないもの。天変地異はいつ起こるか分かりません。そんな時間の流れの中で、この10年、人々は命の営みを続けてきました。10年の間にいろいろな原因でお亡くなりになった方々も多数いらっしゃいます。新た...

続きを読む

意味付け〜ストーリーは変えられる。

人は、すべての事の意味を知りたい動物だ。意味が分からないと頭が納得しない。意味付けをしながら生きている。何故、自分はここにいるのか?自分はどこから来たのか?自分はどこに行くのか?何故、こんなひどい事が起こるのか?何故、自分はこんなに不幸なのか?何故、自分は生きているのか?何故、自分は死ぬのか?意味が分からないとどうにも落ち着かない。腑に落ちない。モヤモヤする。心に引っ掛かる。答えが出ることもある。...

続きを読む

プロフィール

griefcaremiyagi

Author:griefcaremiyagi
2004年暮れから活動を始め、2006年から「わかちあいの会』を行なっている団体です。2013年にグリーフケアの実践と普及・啓発を事業の柱としてNPO法人化しました。立ち上げの時から関わって頂いているあしなが育英会の仙台レインボーハウスに事務局を置き、宮城、山形で活動しています。グリーフケアの担い手養成講座には、東北6県、関東からも参加されています。